< 2024年03月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
アクセスカウンタ
プロフィール
Virna
Virna
トイガン歴四半世紀ほどの「中堅フリーク」です。あまり知識はありませんが、これまで蒐集してきたトイガンを振り返る意味も含め、少しずつ紹介しています。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
オーナーへメッセージ

2022年04月22日

MKK S&W M686 DISTINGUISHED COMBAT MAGNUM STAINLESS 6inch






今回は、我らがマルシン工業の「SMITH & WESSON M586 DISTINGUISHED COMBAT MAGNUM STAINLESS 6inch」のご紹介です。








実銃は、米S&W社製の中型リボルバーです。発売はM586に先立つ1980年で、仕様としてはM586のステンレス版となっており、使用弾薬は.357マグナム / .38スペシャルで、装弾数は6発となっています。
最近では、'90年代後半からは、シリンダーを7発とした「PLUS」モデルも加わっていますね。









M586の陰に隠れた印象もややありますが、トイガンとしても定番的に販売される時期がありました。
トイガンではABS / HW のブラックモデルとの対としてシルバーめっきモデルをラインアップに加えることがありますが、S&Wリボルバーはうまくバリエーション展開ができますね。









こちらのモデルもM586同様最近再販されたモデルです。
振り返るとM586はいくつか所有していますが、マルシン工業のM686は購入していませんでした(MGCコクサイはありましたね)。
個人的に刻印の再現度が気になっていたから手が伸びなかったことから、今回入手の運びとなりました。
マルシン工業・M586 / M686は4インチ、6インチのみとなっていますが、MGCのように2.5インチや3インチモデル、あるいはシリンダーを7発対応にしたプラスモデルも見たいものです。









  

Posted by Virna at 23:59Comments(0)マルシン工業 [MG]

2022年04月15日

MKK S&W M586 DISTINGUISHED COMBAT MAGNUM 6inch






今回は、我らがマルシン工業の「SMITH & WESSON M586 DISTINGUISHED COMBAT MAGNUM 6inch」のご紹介です。








実銃は、米S&W社製が.357マグナムに対応すべく1981年に発売した中型リボルバーです。使用弾薬は.357マグナム / .38スペシャルで、装弾数は6発。
外観の最大の特徴はバレル下部に伸びたアンダーラグで、パイソンの影響を如実に受けたデザインとなっています。









トイガンとしては実銃が登場した'80年代の中盤以降に定番的に販売されており、モデルガンでは3社(マルシン工業、MGC、コクサイ)の競作となりました。
本モデルは2022年に再販されたものですが、他2社はそれぞれ廃業してしまっており、どちらも当時の金型を使用しての再販も行われていません。
マルシン工業が継続的に再販してくれているのは嬉しいのですが、他2社の金型の行方も気になるところですね。









前述のとおり本モデルは最近再販されたモデルとなります。
商標を意識してのことだとおもいますが、同社のM586は'90年代に再販されたモデルでは、すでに刻印に手が加えられはじめていました。
2000年代に入ってS&Wとの商標使用契約を結んで販売した時期もありましたが、その際にも一部再現されていない部分があったように記憶しています(MADE IN JSA → MADE IN JAPAN など)。
どのような変化があったのかは不明ですが、今回の再販ではいちおう実銃準拠の刻印になったため、これまで所有してなかったWディープブラック仕様を購入した次第となります。
Wディープブラックはマルシン工業の定番バリエーションのひとつとなりましたが、6インチの長銃身のリボルバーはまた異なった魅力がありますね。









  

Posted by Virna at 23:59Comments(0)マルシン工業 [MG]

2021年11月26日

MKK WALTHER PP






今回は、我らがマルシン工業の「WALTHER PP」のご紹介です。








実銃は、ドイツ・ワルサー社が1929年に開発したダブルアクションオートです。
その名のとおり(Polizei Pistole)警察用拳銃として開発されており、大戦後は各国の警察で採用されていました。
本モデルの使用弾薬は7.65mm×17(.32ACP)で、装弾数は8+1発となっています。









トイガンとしてははるか以前にマルゴーが金属製モデルガンを、鈴木製作所が本モデルの前身となるABS製のモデルガンを販売していました。
また、直近ではマルゼンがガスガンでモデルアップしていました。
PPKやPPK/Sを含めPPシリーズは実銃もメジャーでトイガン化の候補に挙がりそうですが、意外にモデルアップされていない状況ですね。









本モデルは我らがマルシン工業が「ギガマキシウエイト」シリーズのひとつとして販売したものです。
PPシリーズは実銃の知名度のわりにトイガンでのモデルアップの機会は少ない印象ではありますが、貴重なPPシリーズのモデルガンでもありますので、我らがマルシン工業には今後も金型を維持していただいて継続的な再販をお願いしたいところです。
とはいえ、メーカーとしてもマスターピースのひとつだとしても一定数量の販売が見込めないようでは再販もできないわけで、ファンとしても応えていく必要がありますね。その点では、素材や表面処理を含めたバリエーション展開も検討してもらえれば、既存のユーザーも購入しやすいのかなとおもいます。









  

Posted by Virna at 23:59Comments(0)マルシン工業 [MG]

2021年11月19日

MKK FN BROWNING M1910






今回は、我らがマルシン工業の「FN BROWNING M1910」のご紹介です。








実銃は、ベルギーのFN(Fabrique Nationale)社が1910年から販売をはじめたオートマチックピストルです。使用弾薬は.32ACP(7.65x17mm)で、装弾数は7+1発となっています。
ストライカー式の撃発機構を採用しておりハンマーレスとなっているほか、サイト回りも最低限のデザインとなっており、スナッグフリーになっていますね。









トイガンとして現在もラインアップに加えているのはマルシン工業のみですね。
以前はプラ製でコクサイも販売していたほか、金属製モデルガン全盛期にはいくつかのメーカーが販売していた定番モデルのひとつでした。









本モデルは、数年前に「ギガマキシウエイト」として販売したモデルとなっています。なんでもタングステン粉末を含有した素材を採用しており、見た目ではわからないものの明らかに「重い」とおもわせる重量を誇っています。
一方で、非常に脆い素材となっており、「通常作動の場合でもパーツ破損の可能性」があるとしてメーカー自らディスプレイモデルとして考えるようアナウンスをしています。
トイガンの発展に素材の研究は欠かせないものですが、本素材についてはその「脆弱性」を勘案すると徒花に終わったと言えるのかもしれません。









  

Posted by Virna at 23:59Comments(0)マルシン工業 [MG]

2020年04月26日

MKK WALTHER PPK






今回は、我らがマルシン工業の「WALTHER PPK」のご紹介です。








実銃は、独ワルサー社が警察向けの拳銃として開発したPPを元に、スライドとフレームを切り詰めたモデルとなります。
なお、PPKは、ドイツ語でPolizei Pistole Kurzの頭文字を取ったものとおもっていましたが、Kは刑事用を意味する「Kriminal」という話もあるそうです。









PPKのトイガンとしては、最近ではマルシン工業のモデルガンのほか、CAWもモデルガンを製作していました。
戦前戦中型としてのモデルアップは、いまはなきポイントのガスガンまで遡るとおもわれます。









Gun Professional誌の2019年のSHOT SHOW記事でPPK復活が伝えられていましたが、フレームのテイルが伸びたデザインが間延びしたように感じられ、やや残念な印象がありました。
しかしながら、ワルサーの歴史で外せないモデルですので、ラインアップに復活したのは喜ばしいことだとおもっています。









  

Posted by Virna at 23:59Comments(0)マルシン工業 [MG]

2018年10月26日

MKK BERETTA 92SB






今回は、我らがマルシン工業「BERETTA 92SB」のご紹介です。








実銃は、米軍制式採用拳銃のトライアルに提出されたものと同型で、民間向けのオートマチックピストルとなります。
仕様弾薬は9×19mm、装弾数は15+1発。
92Fとの違いは、トリガーガードの指かけの形状とフロントストラップ下部のふくらみの有無、グリップパネルの形状にランヤードリングの向きが大きなところでしょうか。










92SBのトイガンは、エアコッキングガンは販売されていたようですが、ガスブローバックガンではモデルアップはありませんでした。
モデルガンでは鈴木製作所が販売しACGを経て、我らがマルシン工業が引き継ぐ形となりました。
先述のとおり、いくつかの箇所がM9/92Fとは異なり金型を用意する必要があった一方、時代はM9/92Fに移行していたこともあり、SBについては他社との競作にはなりませんでした。









刻印問題発生後はメーカーオリジナルとなっていますが、本モデルはその前に販売されたもので、メーカーでHW樹脂の表面を処理したモデルとなっています。
M9/92F系のモデルガンは、MGCと競作となっていました。作動性のMGCに対し、マルシン工業は再現性を重視した造りとなっていますが、どちらもよいモデルガンだとおもいます。
幸いなのは、刻印こそ再現されていないもののどちらも現在でも入手可能な点で、今後も継続して(できれば刻印も再現して)販売していってほしいと願っています。









  

Posted by Virna at 23:59Comments(0)マルシン工業 [MG]

2018年10月05日

MKK BERETTA 92FS






今回は、我らがマルシン工業「BERETTA 92FS」のご紹介です。








実銃は、1985年に米軍制式採用拳銃となり、民間向けとしても人気モデルとなったイタリア・ベレッタ社のオートマチックピストルとなります。厳密には、米軍に採用されたM9/92Fに対し、ハンマーピンヘッドを大型化した改良モデルとなりますね。
仕様弾薬は9×19mmで装弾数は15+1発。なお、本モデルは、ベレッタの米国法人であるベレッタUSA製のモデルを再現したものとなっています。










M9/92F系のトイガンは、我らがマルシン工業をはじめ、モデルガン、ガスガンに限らず各社からモデルアップされています。
マルシン工業としても、モデルガンのほか、スライド固定式のガスガンや、排莢式のガスガンも製作していました。
現在もマルシン工業オリジナル刻印とはなっていますが、モデルガンを販売していますね。









上述のとおり刻印問題発生後はメーカーオリジナルとなっていますが、本モデルはその前に販売されたもので、HW樹脂製となっています。
M9/92F系のモデルガンは、MGCと競作となっていました。作動性のMGCに対し、マルシン工業は再現性を重視した造りとなっていますが、どちらもよいモデルガンだとおもいます。
幸いなのは、刻印こそ再現されていないもののどちらも現在でも入手可能な点で、今後も継続して(できれば刻印も再現して)販売していってほしいと願っています。









  

Posted by Virna at 23:59Comments(0)マルシン工業 [MG]

2009年12月28日

MKK BERETTA U.S.N. M9 DOLPHIN






今回は、マルシン工業の「BERETTA U.S.N. 9mm M9 DOLPHIN」のご紹介です。








実銃は、伊ベレッタ社のM9にロッキングブロック部の破断が指摘され、米海軍から強化依頼を受けた米フォロビス(Phrobis)社が製作したものがベースとなっています。
フォロビス社の試作したスライドは、M92シリーズの特徴的なバレルが露出したデザインからフルカバータイプとなり、またロッキングブロック部にも肉付けがされていたそうです。
本モデルはさらにマルシン工業独自のアレンジとしてフルオート機能も盛り込まれています。









上記のとおり、トイガン向けにアレンジされたものということで、モデルアップは唯一となります。
・・・が、厳密にはこのガワを使用して、フルオートのみの電動エアガンが製作されたと記憶しています。









フルオート可能なモデルガンとしてマルシン工業独自のアレンジを含めて製作された本モデルですが、元々マルシン・M92系も快調作動だったこともあり、多少の調整で15+1発をフルオートで撃ちきることができたそうです。あ、すいません、わたしは発火させたことがありません・・・。
「ベレッタらしさ」が失われたスライドデザインには好みがわかれそうですが、まさしくハンドガンサイズでフルオートが可能であるという「トイ」としての楽しさは評価されてよいものだとおもいます。









  

Posted by Virna at 23:59Comments(2)マルシン工業 [MG]

2009年04月05日

MKK SMITH & WESSON M439







今回は、我らがマルシン工業の「SMITH & WESSON M439」のご紹介です。
前回までのM39につづき、M439の登場となりました。
・・・フミンスキーさま、申し訳ありません。出物がありましたので、ついつい購入してしまいました。









M439は以前にMGCのモデルガンをご紹介しております。
M39からのおもな変更点としてはフロント、およびリアサイトで、それにあわせてスライド上面も変更されています。









マルシン工業・M439はMGCとは逆にM39のバリエーションとして以前からモデルアップされていました。まだご紹介はしていませんが、我が家にも10年ほどまえに購入したメタルフィニッシュが眠っています。
また、こちらは所有していないのですが、M439は「シューティングデバイス」なるモデルも製作されており、これはモデルガンM439をベースにスコープ状のパーツをつけ、そこに仕込んだバネがスライドの作動によってBB弾を発射するという「マルシンらしい」モデルでした。









以前のHW化ではM439は再販されることはありませんでしたが、今回のM39のダミーカート化での再販にあたり、M439もようやくHW完成品として販売がされました。HW樹脂での製作はそれ以前にキットモデルでの販売はあったようですが、HW完成品での販売は今回が初だったとおもいます。
元々がかなり古いモデルなので最新のものには及ばないとおもいますが、M39シリーズが市場にあるのは非常に嬉しいことだとおもいます。











  

Posted by Virna at 23:59Comments(0)マルシン工業 [MG]

2009年04月02日

MKK SMITH & WESSON M39







今回は、我らがマルシン工業の「SMITH & WESSON M39」のご紹介です。









M39は当ブログでも幾度もご紹介しているマスターピースです。
マルシン・M39HWモデルも以前にご紹介しておりますが、今回たまたまマルシンのモデルガンが続いていたので、最近再販されたM39の登場と相成りました。









マルシン工業・M39は他のマルシン製モデルガン同様、息の長いモデルとなっています。
また、MGCが実銃の流れとは逆にM59→M39とモデルアップされたのに対し、マルシン・M39はM439こそ製作されたものの、M59等へのバリエーション展開はなされませんでした。









以前にご紹介したマルシン・M39HWは、同社のベレッタM84やブローニング ハイパワーがセンターファイア化されたものの、CF化されることはありませんでした。
今回のモデルでもやはりCF化されることはなく、ダミーカートモデルとして製作されました。ダミーカート化はそれ以前に再販されたコルト・25オートやM1910からの流れですね。











  

Posted by Virna at 23:59Comments(0)マルシン工業 [MG]