< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
アクセスカウンタ
プロフィール
Virna
Virna
トイガン歴四半世紀ほどの「中堅フリーク」です。あまり知識はありませんが、これまで蒐集してきたトイガンを振り返る意味も含め、少しずつ紹介しています。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年05月28日

M1910 / KOKUSAI & MKK -3







本日は「FN ブローニング M1910 ~コクサイ / マルシン・モデルガン篇~」の第3回となります。






▲コクサイ/マガジンキャッチの部分の形状が異なります。





▲マルシン/FNのロゴマークがきまってます。




実銃はまちがいなくマスターピースのひとつだとおもいますが、そのサイズの制約からトイガン化は難しい機種でもありますね。マルシンの現行型は強度の問題もあるとかで、ダミーカート仕様となっています。
今後、画期的なブームが長期にわたり起こらないかぎり、新規にトイガンとしてモデルアップされることはないとおもわれます。そう考えると、マルシンの再販はありがたいことです。






▲コクサイ/フレーム部先端のラインはこちらのほうがきれいかも。





▲マルシン/バレル回りはこちらもなかなかです。

  
Posted by Virna at 23:59Comments(2)FN

2009年05月27日

M1910 / KOKUSAI & MKK -2







本日は「FN ブローニング M1910 ~コクサイ / マルシン・モデルガン篇~」の第2回となります。
今回はスライド上面の写真からご覧ください。






▲コクサイ/フルート部分は逆チェッカー(?)のような形状。






▲マルシン/こちらは独特の波型になっています。




前回の記事にも書いていますが、今回のマルシンのM1910は再販分ですが、元々の歴史は古く、CMCの金属モデルの流れを受け継いでいるそうです。
ともに'80年代初頭に製作されたもので、当時のことはわかりませんが、微妙に競作関係にあったようですね。






▲コクサイ/アップにするとこんな感じです





▲マルシン/こちらのほうが好みかも。




コクサイはメッキに定評があるメーカーだけあって、M1910もかなりよい表面仕上げだったようです。
本モデルは残念ながら褪色してしまっていますが、メッキはきれいです。
本当はマルシン・M1910はHW版で比較をするつもりだったのですが、コクサイ・M1910の褪色がおもいのほか進んでいたので、シルバーのほうになりました。
コクサイ・M1910は入手したときはもうすこし黒かったとおもうのですが・・・。仕方のないことですが、ちょっと残念です。






▲マルシン(左)とコクサイ(右)/マガジンの比較です。
ちなみに途中までは入りますが、互換性はありません。

  
Posted by Virna at 23:59Comments(0)FN

2009年05月26日

M1910 / KOKUSAI & MKK -1







みなさま、こんばんは。え~、久しぶりの「トイガン比較」でございます。
今回は「FN ブローニング M1910」の登場です。

M1910は最近はマルシン工業のモデルガンくらいしか市場にありませんが、過去には複数のメーカーからモデルアップされていたマスターピースのひとつです。
今回は本ブログで以前にご紹介したコクサイマルシン工業のモデルガンを取り上げます。






▲コクサイ/刻印は型によるものかくっきりしています。





▲マルシン/こちらはあとから打刻されたもので、刻印は薄めになっています。




今回ご紹介のマルシン・M1910は最近再販されたものですが、元々は歴史の長いモデルで、外観については変更はないものの、刻印等は初期のものから一部変更が加えられているようです。
全体の寸法はほぼ同サイズですが、いわゆるブッシング部に位置する部分と、フレーム先端のラインが異なりますね。






▲コクサイ/なかなか賑やかなスライド刻印。





▲マルシン/刻印の文字は小さめですね。
見づらいですが、フレーム先端に「STGA」の刻印があります。







▲コクサイ(左)とマルシン(右)/
フレーム先端のラインが異なりますね。


  
Posted by Virna at 23:59Comments(2)FN