2010年03月14日
WA AMT HARDBALLER LONG SLIDE

今回は、ウエスタンアームズの「AMT HARDBALLER LONG SLIDE」のご紹介です。

実銃は、米AMT(ARCADIA MACHINE & TOOL)社製のガバメントタイプのクローンモデルです。
外観の最大の特徴は、やはり7インチという長銃身のバレルとスライドで、非常に目を惹くものとなっています。
また、ガバメントタイプ初のステンレス製モデルとのことです。

トイガンとしては東京マルイがエアコッキングガンを製作しているほか、台東商事がWAとの提携によりマグナでガスブローバックモデルを製作していました。

WAは最近もハードボーラーを再販していますが、本モデルは最初に製作されたものです。
台東商事のモデルはABS+メッキモデルでしたが、本モデルはWAのHW+塗装となっており、落ち着いた色合いとなっています。
また、スライド長のわりに動きはよく、デザインの好きな方には楽しめるモデルだとおもいます。

Posted by Virna at 23:59│Comments(6)
│WA [GG]
この記事へのコメント
こんばんは、M1Aです。
このモデルだと、やはりT2を思いだしますね。
7インチの見た目のインパクトは、こう来るものがありますね。
更新頑張ってください、それでは失礼します。
このモデルだと、やはりT2を思いだしますね。
7インチの見た目のインパクトは、こう来るものがありますね。
更新頑張ってください、それでは失礼します。
Posted by M1A at 2010年03月15日 22:50
M1Aさま、こんばんは。
ハードボーラーは『ターミネーター』の印象が強いですよね。
7インチスライドのインパクトは、まさしくスクリーン向けだとおもいます。
個人的には5インチモデルも手にしてみたいところですが・・・。
ハードボーラーは『ターミネーター』の印象が強いですよね。
7インチスライドのインパクトは、まさしくスクリーン向けだとおもいます。
個人的には5インチモデルも手にしてみたいところですが・・・。
Posted by Virna
at 2010年03月15日 22:57

こんにちは。
新日本模型のレーザーサイトとハードボゥラーを当時、別々に購入してました。
それからブラックやハーフカラーや派生モデルFBIトライアルタイプなど集めてました。
マルイは固定スライドガスガンですが初回と後期生産、HOP付き最終生産品、切り刻んだ物など三丁以上持ってました
WA版はV.1とV.3を予約した買いました、流石はヘビーウェイトのロングスライド、重量感のある撃ち応えでしたね
Toyでは他に1/6スケールのターミネーターフィギュア付属品なども
脱線しますが今は1/12サイズロングスライド1911を自作してみたいリトルアーモリーに合わせて既存のT800に持たせたいです(UZIやAR18は発売予定スパス12は発売済み)コマンドーの武器もほぼ発売済み
新日本模型のレーザーサイトとハードボゥラーを当時、別々に購入してました。
それからブラックやハーフカラーや派生モデルFBIトライアルタイプなど集めてました。
マルイは固定スライドガスガンですが初回と後期生産、HOP付き最終生産品、切り刻んだ物など三丁以上持ってました
WA版はV.1とV.3を予約した買いました、流石はヘビーウェイトのロングスライド、重量感のある撃ち応えでしたね
Toyでは他に1/6スケールのターミネーターフィギュア付属品なども
脱線しますが今は1/12サイズロングスライド1911を自作してみたいリトルアーモリーに合わせて既存のT800に持たせたいです(UZIやAR18は発売予定スパス12は発売済み)コマンドーの武器もほぼ発売済み
Posted by a.z.d at 2022年10月15日 12:35
a.z.dさま、こんばんは。
新日本模型のレーザーサイトは興味があったのですが、結局買い逃してしまいました。
マグナライセンスとの関係性かスタンダードサイズとコマンダーサイズを出すことはできませんでしたが、それがオフィサーズやハードボーラーなどの充実に結びついた側面はありそうです。
こういう楽しみ方はガバならではですね。
新日本模型のレーザーサイトは興味があったのですが、結局買い逃してしまいました。
マグナライセンスとの関係性かスタンダードサイズとコマンダーサイズを出すことはできませんでしたが、それがオフィサーズやハードボーラーなどの充実に結びついた側面はありそうです。
こういう楽しみ方はガバならではですね。
Posted by Virna
at 2022年10月24日 21:45

新日本のレーザーサイトは本体のレーザーサイトをアルミの外装にイモネジで固定しただけのガワだけ似せた物でグリップアダプターもMGCのシューターワンガバ用の流用でしたので雰囲気だけでした、最近の資料で明らかになったデザインの海外やモデルガン用の正確な物の方がバッチリですね。 お高いですが、www
WAがライセンス下ろしてくれたおかげでいち早くバリエ展開できて嬉しかった当時
WAがライセンス下ろしてくれたおかげでいち早くバリエ展開できて嬉しかった当時
Posted by a.z.d at 2022年10月28日 02:49
a.z.dさま、こんばんは。
新日本模型のものはガワだけだったんですね。実物は見たことがないため、そういうものかとおもっていました。
最近は映画なども情報量が上がって精細な画像が見えるようになりましたので、こういうモノの検証もしやすくなりましたね。
新日本模型のものはガワだけだったんですね。実物は見たことがないため、そういうものかとおもっていました。
最近は映画なども情報量が上がって精細な画像が見えるようになりましたので、こういうモノの検証もしやすくなりましたね。
Posted by Virna
at 2022年11月01日 22:10
