< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
アクセスカウンタ
プロフィール
Virna
Virna
トイガン歴四半世紀ほどの「中堅フリーク」です。あまり知識はありませんが、これまで蒐集してきたトイガンを振り返る意味も含め、少しずつ紹介しています。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2022年07月29日

KJ WORKS CZ P-09 DUTY






今回は、KJ ワークスの「CZ P-09 DUTY」のご紹介です。








実銃は、中欧チェコ共和国・Česká zbrojovka(CZ)社が開発したポリマーフレームオートです。
名銃CZ75に連なるハイキャパシティオートで、使用口径は9×19mm、装弾数は19+1発となっています。
同社初のポリマーフレームオートであるCZ100は、他の多くの銃と同様グロックの陰に隠れたかたちでしたが、本銃はCZ75の順当な発展モデルとなっています。









トイガンとしては、国内メーカーからのモデルアップはありません。
CZ75はMGC、我らがマルシン工業、KSCほかいくつかのメーカーからモデルアップされていますが、それ以外のモデルのトイガン化は国内メーカーからはありませんね。
本モデルは台湾KJ ワークスが日本市場に進出するために投入したモデルとなっています。








それまでの台湾トイガンメーカーは日本メーカーのコピー品を作っている印象を持っていましたが、本モデルではライセンスを取得したうえで新規にモデルアップしています。
また、先述のとおり日本市場向けとしてスライドもプラで作っていて、かなりの気合を感じさせますね。
国内メーカー製に比べるとやや外観の仕上げに甘さがあるようにもおもわれますが、刻印も一定程度再現されていますので満足感は高いとおもいます。









  

Posted by Virna at 23:59Comments(0)KJ ワークス [GG]